NEWS
【コミュニティマネージャー】大企業を辞めてスタートアップを選んだ理由|名嘉あづさ
2019.07.04|MOVEDメンバー

今回紹介するメンバーはMOVED(コミュニティマネージャー/ワークショップファシリテーター)である名嘉あづさ(@Mt_Azusa157)です。新卒から10年間働いてきた会社を退職し、株式会社MOVEDに参画した思いをインタビューしました。
〈聞き手=鎌田真里亜(株式会社MOVED プランナー)〉
名嘉あづさプロフィール
1987年生まれ。同志社女子大学学芸学部情報メディア学科(現:メディア創造学科)卒業。自動車関連部品メーカーに就職し、5~10年後の商品・サービス企画に従事。自社領域内外のサービスを企画、自動車メーカーへの提案を行う。2016年よりダイバーシティ推進室を兼務。社内の風土改革として若手女性社員向けキャリアセミナーや男性社員の育休取得支援セミナー等を企画・運営。
MOVEDではコミュニティマネージャー、ワークショップファシリテーターとして、「プレゼンテーション」「幸せな生き方・働き方」をテーマとしたオフラインの場づくりを検討中。夫婦の趣味であるアウトドアについてYoutube、Instagramにて情報発信中。
転職のきっかけ
家族を幸せにしたいという気持ちから転職を決意

転職するきっかけはなんでしたか?

きっかけは、山奥に自分の家を建てたいと思ったことです。山登りとかキャンプが好きなんです。
自然の多いところに住もうと思ったら、通勤がネックになりました。
新卒10年いたので辞めるか悩みましたが、会社よりも家で暮らす方が時間が長いので、それなら会社を変えようと思いました。


生活の空間を変えず、会社を変える決断はすごいと思います! 10年もいたら会社に落ち着いてしまいそう…。次の働き先をMOVEDを選んだ理由はなんですか?

もともとサイボウズの働き方の理念が好きでした。一人一人の働き方を尊重しているところなど。
だから、「サイボウズの理念をもっと世の中に広めたい!」と思い、サイボウズに履歴書を送ってみたものの、書類で落ちてしまいました。

かなり落ち込んだんじゃないですか?

他の会社を考えてなかったので、やっぱり落ち込みましたね。でも、そんなときにサイボウズのバックグラウンドをもった渋谷さんがTwitterにbosyuをあげていて、応募を決意しました。

偶然、見つけてMOVEDにジョインすることになったんですね。そこまでリモートにこだわる理由はほかにもあるんですか?

関西が好きで、家族のそばにいたいからです。実は、家買ったのもその影響で、家族と幸せに暮らしたい気持ちがベースにあります。自分の親のことも、旦那さんの親のことも幸せにしたいんです。

”家族”が人生の中心になっているんですね。素敵です!
これからやりたいこと
関西の働き方を変えたい

前職ではマーケティングや働き方の改善提案を行っていたようですが、MOVEDではどんなことがやる予定ですか?

バーチャルよりリアルが得意で、ファシリテーションをするのも好きなので、リアルなイベントの場をつくりたいです。

例えばどんなイベントを今、考えていますか?

働き方に関わるワークショップをやりたいですね。特に、関西の働き方をレベルアップさせたいです。
前の会社でリモートワーク制度の導入提案をしてきましたが、「なんでリモートがいいと言い切れるのか」とふと思う瞬間がありました。
だから、私が実験台となって、リモートワークをやってみて良かったら人にも紹介していきたいと思っています。

関西を変えたい!なんてかなり壮大ですね。関西への愛をとても感じます。

家族、友達が幸せに働き続ける環境を作りたいんです。「半径3メートルの人を幸せにする」が私のモットーです。


実は、MOVEDに入ってからほかにもやりたいことが増えました。

どんなことですか?

学生時代に高校でプロ野球の観戦レポートを自分のサイトに書くのが好きで、その時の将来の夢はスポーツ記者でした。
前職ではその夢から遠ざかってしまいましたが、MOVEDでライターの仕事もやるようになって、「昔なりたかったものになれるかもしれない」とわくわくしています!

あづささんのライターとしての一面が広がりそうですね!
まとめ

株式会社MOVEDでは、イベント・セミナーなどを中心に企業活動をサポートする事業を展開しています。イベント・セミナー開催に関するお問い合わせもお待ちしております。
ライティング:鎌田(@mra0509)
編集:菅原(@erincolgy)