NEWS
MOVEDが地球儀作家の支援を通じて実現したいこととは
2020.03.11|MOVEDについて

MOVEDでは、それぞれの生き方を実現させるためカギのひとつに「支援活動」があります。支援先のひとつにハンドメイドで地球儀を作っている地球儀作家・伊織がいます。彼女について代表の渋谷がお話しします。
(書き手:本村功成= webライター)
多彩なスキルをもつメンバーの存在が支える支援活動


さっそくですが、弊社はWebデザイナーや地球儀作家、ライターなど多様な働き方をしたり、各々の生き方を大事にしたりしている方が多く参加していると思います。
働きながらこのことが実現できているのには何かあるのですか?

「支援活動」が挙げられます。
単純なお金の話ではなく、互いに得意なスキルを提供し合って、一人ではたどり着けない方向へと進むことができるようにしています。

メンバーそれぞれの生き方を尊重してお互いにということなんですね。
どのような経緯からこのような活動を始めたのですか?

スキルを磨いて自分の人生をより豊かに、そして自分の生き方をコントロールして夢を実現できる社会を作っていきたいからです。
Webやシステム、マーケティングなどさまざまなスキルや経験を持ち、自分の人生をより豊かにしていきたいという想いを持ったメンバーが集まり、それぞれがメンバーに沿って助け合うからこそ実現できているのだと思います。

多彩なスキルをもつメンバーが集まったからこそ支援活動が始まったということになりますね。
支援と貢献の相乗効果を目的に


どのような方を対象に支援していきたいと考えているのですか?

人間性が素晴らしく、自分にはない素晴らしいスキルを持っている方ですね。
その人に対して手伝えることがある。それだけで応援する判断はできます。

支援することでどのようになって欲しいという考えはありますか?

相乗効果が得られることを望んでいます。
強みを持った方を応援しつつ、MOVEDへと貢献していってもらえる、そういった方と繋がっていきたいと考えています。

一方的に支えていくのではなく、相乗効果を生み出すことで良き関係性が築けていけるということになりますね。
「地球儀作家 伊織」への支援のきっかけとは


地球儀作家として活動している伊織さんにフォーカスを当ててお聞きします。
MOVEDの活動内容とは一見関係のないように感じる地球儀作家である伊織さんをなぜ支援しようと思ったのですか?

はじめて地球儀の作品をInstagramで見せてもらったときに、これだけの作品を制作でき、間違いなく世界の多くの方に認められる技術と感性を持ち合わせている方だと思いました。
しかし、伊織さんが欲しい方に適切に売るための方法がわからないと仰っていて、MOVEDがそれを広めるためのWebやシステムやマーケティングなどのスキルやメンバーが揃っているというのがきっかけで始まりました。

僕自身も伊織さんの作品の精巧さや美しさが素晴らしいなと感じました。

そして、話をすればするほど飾らずに素敵な人間性をお持ちの方であり、その人柄に触れたときにぜひ支援したいという気持ちを抱きました。
それに加えて、伊織さんは「地球儀を作って暮らす」という生き方を目指していて、ますます活動を促進したいと思いました。

実際にはどのような形で伊織さんに関わっているのですか?

Webサイト制作、案件管理・顧客管理システム、海外対応の販売システム構築、SNSマーケティングなどと伊織さんの地球儀を広めるための活動をしています。

つまり伊織さんが地球儀制作に集中できるように販売や広告の形で支援しているのですね。
支援活動の一例としてのWEBサイト制作

今回、地球儀作家の伊織の「地球儀サイト 伊織凛-iori-」を制作しました。
サイト内では、代表である渋谷やメンバーが支援したいと思った伊織がどのような活動をしているのか、制作過程や過去の作品からご覧いただけます。
制作過程や素晴らしい作品を見ると、伊織さんの作品への思いやスキルが垣間見えてココロを動かされます。
今後一般の方向けの購入機会もできるようです。どうぞお楽しみに。