「糸と魚と川 vol.19」開催決定!— 糸魚川のビジネスチャンスを探る

糸と魚と川Vol.19

糸と魚と川 vol.19「地方で見つけるビジネスのチャンス 糸魚川の可能性を探る」が、2025年12月17日(水)にCataloで開催されます。

糸魚川市内外を問わず、 新しい事業を立ち上げようとしている人、これから挑戦したい人、事業の壁を越えて協働したい人にフォーカスします。

地方の企業が持続的に成長していくためには、「既存事業の深化」だけでなく、「新しい挑戦」が欠かせません。
本イベントでは、地方を舞台に“変化をチャンスに変えてきた経営者たち”をゲストに迎え、リアルな体験談から「起業・事業創造の第一歩」を学びます。

次の一歩を考える経営者や事業担当者、そして糸魚川の未来を担う若い世代に向けて、「やってみよう」から一歩踏み出すきっかけが生まれる場を目指します。

目次

「糸と魚と川」とは

「糸と魚と川」は、糸魚川市とMOVEDがともに取り組む、糸魚川に関わる人を増やし、新しいチャレンジを生み出すためのプロジェクトです。

本プロジェクトは、糸魚川の魅力的な資源を活かしながら、想いのある市内外の人々をつないでいくことで関係人口の増加を目指しています。

過去のイベントでは:

  • 親子で糸魚川に滞在して働き学ぶ「親子ワーケーション」をテーマに、ジオパークとしての大地やヒスイの文化など糸魚川ならではの体験価値を探求
  • 新潟県上越市や長野県白馬エリアとの交流を通じて地域間連携の可能性を模索

など、多彩な企画が展開されてきました。

こうした取り組みを通じて、糸魚川の資源や人々をつなぎ、新たな“流れ”を生み出す場が育まれ、

糸魚川に行ってみたい」
「糸魚川で何かしたい」
「糸魚川の人と一緒に仕事がしたい

という声が少しずつ広がってきました。

vol.19となる今回は、これまでの流れを一歩進め、「地方発のビジネスチャンス」に焦点を当てます。

イベント概要

  • テーマ:地方で見つけるビジネスのチャンス 糸魚川の可能性を探る
  • 日程:2025年12月17日(水)18:30〜(本編開始) ※18:00〜受付開始予定
  • 会場:Catalo(新潟県糸魚川市大町2-2-22 キャッタービル1階/糸魚川駅〈日本海口〉徒歩4分)
  • 参加形式:会場参加(※定員あり)およびオンライン配信
  • 主催:糸魚川市 商工観光課
  • 運営:株式会社MOVED
  • 後援: 糸魚川創業支援ネットワーク/糸魚川創成塾実行委員会/NINNO

タイムスケジュール

  • 18:15〜18:30 開場・受付
  • 18:30〜18:35 オープニング
  • 18:35〜19:15 ゲストセッション 各15分 

石川 翔太 氏
テーマ:デジタルを味方につける“地方発イノベーション”の始め方(仮)

高瀬 章充 氏
テーマ:アイデアを社会に届ける力 〜起業家支援の現場から見える挑戦と可能性(仮)

原澤 太一 氏
テーマ:ローカルビジネスを耕す 〜お米から薪へ、地域資源の可能性を拓く〜(仮)

  • 19:25〜19:55 クロストーク・Q&A

「糸魚川からはじめる起業・新規事業開発」

登壇:石川 翔太 氏 × 高瀬 章充 氏 × 原澤 太一 氏
モデレーター:糸魚川市 商工観光課 課長 山﨑 和俊、株式会社MOVED 代表取締役 渋谷 雄大

  • 19:55〜20:00 クロージング
  • 20:15〜21:30 懇親会(有料・希望者のみ)

お申し込みはPeatixイベントページよりお願いいたします

トークセッションを彩る豪華ゲストたち

今回は糸魚川の可能性に多様な視点から迫るため、各分野で活躍する以下の3名をお招きします。地域資源を活かしたビジネス創出のヒントや、挑戦を続けるための視座について、リアルな経験談を交えたトークセッションが繰り広げられる予定です。

石川 翔太 氏

スクリーンショット 2025 11 11 055137

・木山産業株式会社 執行役員CINO 
・株式会社イードア 地域戦略化事業部長/新潟支社長
・文部科学省 アントレプレナーシップ推進大使
・新潟青陵学園大学 特命准教授/新潟大学大学院 非常勤講師

新潟市に本社を置く木山産業株式会社で、執行役員 Chief Innovation Officer(CINO)を務める、地域発イノベーションのキーパーソン。
木山産業が運営するイノベーション拠点「NINNO(ニーノ)」を中心に、地域と企業をつなぐ新規事業づくりを牽引しています。

地域×イノベーションの新たな枠組みの推進をテーマに、新しい事業のためのコンサルティングに加え、行政・学校法人などを対象としたオープンイノベーション/新規事業・事業創出/DXに関する事業プロデュース・コンサルティング業務に従事しています。

2025年には新潟・長野エリアが内閣府「スタートアップ・エコシステム拠点都市」として採択される際、全国で唯一の民間代表申請者として地域エコシステム形成をリード。

髙瀬 章充 氏

スクリーンショット 2025 11 11 055156

・Socialups株式会社 代表取締役

地域創生とスタートアップ支援のプロフェッショナルであり、自らも連続起業家として実績を重ねてきた経営者。

久留米工業高等専門学校卒業後、筑波大学理工学群に編入、大学院在学中の2011年にアプリ分析サービスApp Apeを提供するフラー株式会社を共同創業し取締役副社長に就任。

2015年に株式会社空(現ハルモニア)を創業しCEOを務め、その後株式会社カカクコムを経て、2018年よりつくば市のスタートアップ戦略策定に従事しました。

2021年に新潟市のスタートアップ拠点「NINNO」内に本社を置くSocialups株式会社を創業し、自治体委託事業を通じ全国で起業支援・エコシステム構築に取り組んでいます。

2024年からはIPA未踏企画グループ研究員としても活動し、新潟・九州など地方から挑戦が生まれる環境づくりを推進しています。

原澤 太一 氏

スクリーンショット 2025 11 11 055213

・株式会社庄治郎商会 代表取締役
・アイスライス株式会社 代表取締役

新潟県南魚沼市にて200年以上続く米農家の7代目当主であり、地域資源を生かした新規事業に挑戦する若手経営者。

南魚沼での稲作を基盤に、苗の生産販売から精米・販売までを一貫して手がけています。

2014年に「株式会社庄治郎商会」を法人化し代表に就任。南魚沼産コシヒカリの生産・販売に加え、薪ストーブやサウナの設計・施工・メンテナンス事業、キャンプ用薪の製造販売、農業体験イベント、マンション植栽管理、雪国ならではの除雪サービスなど多角的な事業を展開しています。

雪室を活用した食とエネルギーの新たな仕組みづくりにも取り組み、地域資源を循環させる事業モデルを通じて、環境にやさしく持続可能な地域の未来を見据えた活動を進めています。


こんな方におすすめ

  • 糸魚川で新しいチャレンジをしてみたい方(地方での起業や事業展開に関心がある方)
  • 糸魚川って面白そう!と感じている方(観光だけでなく関わりしろを探している方)
  • スタートアップや新規事業開発に興味がある方(地域発イノベーションの事例を知りたい方)
  • 経営者・事業承継者・チームリーダーの方(地方×ビジネスのヒントを得たい方)

糸魚川にお住まいの方も市外にお住まいの方も、本イベントをきっかけにぜひ糸魚川がもつ可能性に関心を持っていただければ幸いです。

皆さまのご参加を心よりお待ちしているワン!

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次