NEWS
array(1) {
[0]=>
object(WP_Term)#9388 (11) {
["term_id"]=>
int(9)
["name"]=>
string(6) "登壇"
["slug"]=>
string(6) "podium"
["term_group"]=>
int(0)
["term_taxonomy_id"]=>
int(9)
["taxonomy"]=>
string(8) "post_tag"
["description"]=>
string(0) ""
["parent"]=>
int(0)
["count"]=>
int(33)
["filter"]=>
string(3) "raw"
["term_order"]=>
string(2) "23"
}
}

NEWS記事一覧へ
登壇者のセッション改善でイベントを成功に導く/株式会社ABEJA様
2019.08.19|プレゼン研修・支援の実績

社名: 株式会社ABEJA
業種: IT(AIソリューション)
公式サイト: https://abejainc.com/ja/
プレゼンに対する課題
ディープラーニング技術を使ったAI(人工知能)のプラットフォームを提供する株式会社ABEJA様は、国内最大級のAI年次カンファレンス「SIX」の主催者でもあります。同イベントの責任者は、イベントのクオリティを高めるためにはセッションの改善が課題と捉えられていました。
「登壇者がそれぞれにセッションの資料を作っていたため、イベント責任者のチェックに工数がかかるし、社内の視点でしかセッションを見ることができていませんでした」(イベント責任者)
そこで白羽の矢が立ったのが、弊社です。代表渋谷のプレゼンを偶然聞かれたことがあり、そのわかりやすさに感銘を受けていただいたのがきっかけでした。登壇者への3日間のプレゼン研修、そして2日間のイベント当日の現場サポートをさせていただきました。
研修内容
研修形態:企業研修(イベント当日帯同)
対象役職:イベント登壇者、スピーカー
研修期間:3日間+イベント当日
受講人数:15名
研修詳細:
・シナリオ、デザイン講義
・トーク講義
・プレゼン練習と発表
・イベント当日のリハーサル帯同、スピーカーサポート
受講生の声
- プレゼン資料の体系的な理論、押さえるべきポイントを学べた
- アウトプットの重要さを実感し、意欲が増した
- 聴衆の気持ちに立って話を考えられるようになった
- 誰に対して何をプレゼンするのか、ストーリーが明確に

- 今回の研修を通して、楽しくプレゼン作りができたので、本番は自分を出せたなと思っております! スライドも最低限押さえるべき設計レイヤーやデザイン面のお話も伺えたので、今後も活かしていこうと思います。
- 資料をしっかり作れましたし、練習できたのでプレゼンテーションのクオリティが大きく向上しました。社外の方から聴きやすく質の高いプレゼンでしたと実際に好評いただけました。
- MOVEDさんはただのプレゼン研修の会社ではなく、イベント支援の経験が豊富なので、イベント当日にいてもらえるだけでイベント責任者も登壇者も安心感がありました。当日、登壇者に声をかけてくれて、緊張をほぐしてくれたり、トラブル発生時も迅速に対応していただきました。
- アウトプットすることを目標として、自分ごととしてイベントを捉えられたので、一体感が生まれてよかったです。
担当:渋谷
研修レポート、イベント当日の様子はこちらから。