代表渋谷がSchoo生放送授業に再出演。テーマは「 プレゼンをプロの添削を見て学ぶ 」
8月6日、オンライン生放送授業を放送する「 Schoo 」にて代表の渋谷が生放送授業を行いました!
当日は受講者数が200人を超え、300を超えるコメントや質問もいただきました。
当日の様子や、視聴者さんからのコメントをご紹介していきます。
代表・渋谷雄大がSchoo生放送授業に出演「伝わるプレゼン」を伝授
MOVED代表・渋谷雄大がSchooの生放送授業に出演します
schooとは
「 世の中から卒業をなくす 」をミッションとする大人たちがずっと学べる生放送コミュニティ。
「 100年時代に備えた授業 」「 思考力と好奇心をくすぐる授業 」「 ビジネス・ITスキル 」といった未来に向け、今学んでおくべき授業を生放送で配信されています。
当日の様子
本番前の様子
第1回に続き、受講生代表を務めるのは中田有香さん!
講師を務める渋谷は、特別な準備をせずに臨むことで、ライブ感を重視。
プレゼンのプロだからこそできる技で、本番に臨みます!
本番スタート
この放送では「 プレゼンをプロの添削を見て学ぶ 」をテーマとし、実際にプレゼンを添削していく様子を、皆さんの前でお見せしました。
添削されるプレゼンを担ったのは『 伝わるプレゼンの法則100 』でお世話になった、大和書房の編集者・斎藤俊太朗さんです!
視聴者さんからも多くのコメントをいただき、渋谷からのフィードバックを行いました。
ストーリー面では、背景を話す・自身の想いをのせる・相手に未来を想像させることを意識すると、より興味をもって聞いてもらえます
トーク面では、楽しそうに話す・自分がそれを好きな理由を伝えることを意識するのがポイントです!
確かに、その人の主観で楽しそう、好きそうに話されると、読んでみたいと思いますね!!
そしてフィードバックを踏まえた、代表の渋谷によるプレゼンテーション。
斎藤さんが使ったスライドをそのまま用いることで、「 違い 」がはっきりとわかるプレゼンを行いました。
数多くのプロの技が見えたプレゼンでしたが、中でも「 違い 」が表れていたのは、プレゼン全体のスムーズさ。
大事な部分はスピードを落とす・クリッカーを用いてスライドの切り替えの間を感じさせないといった、聞き手に伝わる工夫が、自然に使われていました。
ハードルが非常に上がった中でのプレゼンでしたが、ありがたいことに、「 参考になった! 」という声を多くいただきました!
受講生の声
熱い思い、自分の言葉で。楽しく。笑顔で。
自分自身がうまくいったと思うプレゼンを思い返すと、たしかに先生の言われていたポイントが抑えられていたんだなーと思います。
渋谷先生のプレゼンすべてが、自分の学び!
プレゼンの機会のみならず、飲み会で熱弁をふるう時にも活かしてみたい!
録画授業の活用を!
見逃してしまった方・もう一度見て復習したい方は是非、Schooのプレミアムプランに登録し、録画授業をご覧ください!
第1回の授業も下記からどうぞ!
まとめ
代表・渋谷とプレゼンデザイナー・吉藤著の『 伝わるプレゼンの法則100 』公開セミナー、申し込み受付中!
公開セミナーでは代表・渋谷だけでなく、プレゼンデザイナー・吉藤の話も聞くことができます。
次回は9月10日に大阪、9月12日に仙台で開催! もっとわくわくするプレゼンをしてみませんか?
ライティング:小泉(@TakumiKoizumi)