仕事が変わるプレゼンの作り方×伝え方「伝わるプレゼンの法則100」公開セミナーがWeWork神保町で行われました!
6月に発売された『伝わるプレゼンの法則100』。それぞれの場に合わせたプレゼンを形作る、この永久保存必須の本。
ライフハッカーに『伝わるプレゼンの法則100』書評が掲載されました
著者のMOVED代表・渋谷とプレゼンテーションデザイナー吉藤による出版記念イベントが全国で開催されることとなりました!
仕事が変わるプレゼンの作り方×伝え方「 伝わるプレゼンの法則100 」セミナーを全国開催します
今回はWeWork神保町で行われた記念すべき第一弾の全体の雰囲気をレポートしていきます!
イベントの様子
- 17:30〜 受付開始
- 18:00〜18:10 松本洋介さん オープニング
- 18:10〜18:40 吉藤智広トーク
- 18:40〜19:10 交流タイム
- 19:10〜19:40 参加者によるLT
- 19:40〜20:10 渋谷雄大トーク
- 20:10〜20:30 全体質疑応答
オープニングトーク
「 プレゼンをカッコよくする 」
今回のイベントの趣旨を述べたのは、株式会社コラボスタイルの松本洋介さん。
株式会社コラボスタイルはオフィスワークを効率化する事業やコミュニティ活動を行っており、後者の一つとして2019年4月23日に行われた、地域コミュニティ「 八の会 」主催イベント「 楽八(Rakuhachi) 」〜みんなで考えるFuture of NAGOYA〜 ではMOVEDもサポートさせていただきました!
八の会主催「~楽八 night~ 名古屋のプレゼンをカッコヨク」が開催されました!
プレゼンデザイナー 吉藤智広
主に3部構成からなる『 伝わるプレゼンの法則100 』のうち、デザインの部分を執筆した吉藤。
プレゼンにおいてデザインというのは、「 時間がかかる 」「 難しい 」というイメージを持っている方も多いと思います。
しかし! このセミナーではそんな考えが変わります。キーワードは……
超使える小さい四角
日本人に効く英語マジック
etc…
この活用法は是非『 伝わるプレゼンの法則100 』でご確認いただき、次回のセミナーで体感してください!!
交流タイム
アートが多様に用いられたWeWork神保町のラウンジで交流することによってインスピレーションを受けてか、参加された方々は非常に活発に意見交換をされていました。
参加者によるライトニングトーク
今回のセミナーでは、聞くだけでなく「 参加者にも考えてもらう機会を作る 」という目的で、5名の方に5分間のライトニングトークをしていただきました!
右上:株式会社チュートリアル 松井さん、右下:株式会社フォーバル テレコム 生田目さん、左上:WeWork神保町コミュニティマネージャー 村上さん、左中央:株式会社MONET Technologies 松井さん、左下:株式会社コラボスタイル 三井さん
MOVED代表 渋谷雄大
『 伝わるプレゼンの法則100 』においてストーリー、トークについて執筆した渋谷。
「 次のプレゼンが楽しみになる 」をテーマに、結果が大きく変わる「 わずかな違い 」をレクチャーしました!
急遽ライトニングトークも行うこととなり、参加者の後ということもあってハードルが上がる中でしたが、時間の正確性はもちろんのこと、本セミナーの主催者にふさわしい聞き手からの反応を得ていました。
参加者の反応
本セミナーに参加いただいた方より、以下のようなご感想をいただきました!
目から鱗のお話ばかりで、プレゼンに関する捉え方が変わりました。
誰かの心を動かせるようなプレゼンがしたいと思いました。
生で見たかったプレゼンをコンパクトに見ることができて大満足です!
実践で自分もやってみたくなる!
ライブでプレゼンを見ることで、よりイメージが湧きました!
イベントを終えて
まとめ
今回行われた「 伝わるプレゼンの法則100 」公開セミナーは今後、名古屋・大阪・福岡・仙台と開催されます!
今回は足を運べなかった方も、次回以降のご参加お待ちしております!!
ライティング・撮影:小泉(@TakumiKoizumi)
アイキャッチ:名嘉(@Mt_Azusa157)