【福利厚生】コーチング研修 メンバーにインタビュー
株式会社MOVEDでは、2023年からメンバー向けのコーチング研修を導入しています。
MOVEDメンバーのほとんどに研修参加を提案しており、希望者は1クール3ヶ月・2週間ごとに全6回・1回50分のコーチングを受けることができます。
修了後には、全体会議で感想を1~2分でシェアすることになっています。
さらに、修了後もMOVEDの福利厚生の一環として、希望するメンバーには月に1~2回、継続的にコーチングを受けられる機会を提供しています。
今回は、コーチング研修の担当・新垣さんから、コーチング研修を導入した代表・渋谷さん、コーチングを経験した峠さんと二ゴローさんにインタビューを行いました。

株式会社MOVED プレッツ事業部に所属しており、デザインを活用したコーチング研修を担当している新垣 才です。
約1年前に渋谷さんにコーチング研修の提案をさせていただきましたが、提案時の研修に対する印象はいかがでしたか?



MOVEDは自己実現をビジョンとして掲げているため、コーチング研修はメンバーの自己実現のために役立つと感じました。
自己実現のきっかけとして、メンバーが自身の考えを言語化することは大切だと思っています。



コーチングはまさに自己実現を促すツールですよね。
また、今回の導入は利益相反がOKでした。
つまりコーチング研修を受けた結果、MOVEDを退職するという選択になったとしても良いと。
利益相反を許容している点は企業では珍しいと思います。
その背景には、どのような思いがあるのでしょうか?



前提として、メンバーには「 MOVEDに所属していたほうが自分の未来にとって良い 」と感じながら、MOVEDに関わってほしいという思いが前提にありました。
なのでコーチング研修を受けた結果、MOVEDをやめる決断をしたとしても、それは前向きな選択だと思います。
モヤモヤしたままでいるよりは、はっきりとした意志を持って行動する方が、双方にとってメリットがあると考えています。



まさにMOVEDらしさが反映されているのですね。
では次は、実際にコーチング研修を経験されたニゴローさんと峠さんに伺います。
利益相反を許容しているMOVEDの研修は、他企業の研修と比較してどのように感じられましたか?



何度か研修会社から提供されている企業研修を受講したことがありますが、本音ではなく建前を言わなければいけない雰囲気がありました。
MOVEDでは、本音で話していいことを最初に説明されたので、せっかくの機会だから素直に喋ってしまっています。



MOVEDは自分たちの働き方を整えることだけではなく、それをお客さんに広げていくことも1つのミッションにしています。
なのでMOVEDをやめる結果になったとしても、それはMOVEDの理念と相反していないので、MOVEDらしいなと思いました。



ありがとうございます。
実際にコーチングを受けてみて、どんな効果を感じましたか?



今までは自分自身の未来について深く考えることがなく、長くても1年先くらいまでしか考えられていませんでした。
研修中に「 未来はどういう生き方をしたいか 」を何度も聞かれることで、初めて考えるようになりましたね。



私はコーチングで自分の理想を描いた結果、理想と過去の自分があまり変わらなかったので、これまでやってきたことに対して後悔がないと実感する機会になりました。
なので、未来を考えたというよりも、過去を振り返れたというのが大きかったです。



今回のコーチング研修では対話をしながら、その場で思考や感情を図解にさせていただく場面もありました。
図解を使用することによって、どのような気づきがありましたか?



私のスタンスとして「 100%を突き詰めるより、広く浅くやっていくのが性に合っている 」と発見できるような図解をしてもらえたのが嬉しかったです。



ありがとうございます。
研修を受けたあとに、全体会議で感想を共有する場がありましたが、渋谷さんは感想を聞いて、どのように感じましたか?



メンバー一人ひとりが以前よりも自信がつき、自分の言葉で話すようになったなと感じています。
やってよかったなと思いました。



二ゴローさんは3ヶ月間のコーチング研修終了後も、月1回のペースで継続的にコーチングを受けられていますよね。
研修開始前と今の自分を比べると、どのような変化を感じますか?



研修はじめの時期とつい最近のコーチングで、画像のようなバランスホイールというワークをしました。
10点満点を理想の状態として、今の自分が各指標で何点なのかを評価するワークです。
比較してみると、研修開始当初の赤色の線と比べて、最近描いた緑色の方が、ホイールの面積がかなり大きくなっていました。
コーチングの最初に具体的な目標を決めたことで、できるだけ目標を守りたいと思うようになり、日々の行動につなげられたのが良かったかなと思います。





私は毎回、最初にコーチングを実施するときに、コーチングに対するイメージを聞いているのですが、怪しいという印象をお持ちの方も多いです。
ただ、実施してみると「 思っていたイメージと違った 」「 変わることを押し付けられなくて良かった 」のように実感いただけています。
また、MOVEDメンバーはやりたいことの言語化が得意な方が多いなと思いました。
MOVEDというユニークな会社に入ることを選んでいる時点で、少なくとも心の中にはやりたいことがしっかりと存在している、ということなのでしょうね。