株式会社エイトノットアンドカンパニー 業務改善支援事例
目次
営業と経理が別々で情報入力する無駄を無くしたい
会計ソフトをfreeeに変更したことをきっかけとして、kintoneとfreeeを連携させるfreee for kintoneを知った。
kintoneを使い始めたきっかけや、kintoneを導入して社内業務がどう変わったかなどをインタビュー形式でお聞きしました。
kintoneに情報を集約するメリット
顧客管理/案件管理/見積書作成/請求管理といった一連の業務において、情報管理が各担当者に依存しており、蓄積しているデータをうまく共有できていませんでした。
業務のステータスごとに都度発行する帳票類は特定の担当者が行なうことになっており、業務負荷の偏りも見逃せないものになっていました。
会計業務をfreeeでクラウド化し、会計管理までの営業チームが担う業務はkintoneに集約。これによって、適切な権限のもと、いつでも誰でもどこからでも同じ業務データにアクセスできる仕組みが実現しました。
経理と営業、双方の担当者に小まめなテストを重ねていただいたことで最小限の手間で情報を管理できるようになりました。
ヒアリングと議論を重ねるにあたり、数ある例外処理に関しても要不要を精査の上で本当に必要なもののみを業務フローに残してシステム化できたことは大きな効果と考えます。
毎月開催している営業定例会議では、案件毎の収支報告資料がkintone上ですでに共有されてるので、資料作成の準備作業が大幅に軽減しました。
経理部門が一手に担ってきた帳票発行処理や押印処理はほとんどが担当者の手を離れて業務負荷軽減を実現しています。
kintone標準機能だけなく、gusukuCustomineも併用することで現場の実業務により則したシステムに仕上がりました。