プレゼンの基礎から応用までを網羅した、3か月にわたるオンライン研修/サイボウズ株式会社様
社名: サイボウズ株式会社
業種: IT(グループウェアの開発・支援)
公式サイト: https://cybozu.co.jp/
プレゼンに対する課題
ビジネスアプリが作成できる「 kintone(キントーン) 」や中小企業向けグループウェア「 サイボウズOffice 」などを展開されている株式会社サイボウズ様。
体系的に学ぶ機会の少ないプレゼンを新人研修に導入されるなど、積極的にスキル向上に取り組まれています。
今回ご依頼いただいたのは、プレゼンの機会が多い、もしくはこれから増える社員の方に対する研修。
自身のプレゼンを録画し、使用したスライドとともに提出する事前課題から最終発表会まで、基礎はもちろん応用も網羅。
今後のセミナーやイベントなどで活かせるトータルで実践的スキルを身に付けられるプレゼン研修を実施させていただきました。
研修内容
研修形態:企業研修
対象役職:一般社員~部長
研修期間:3か月
受講人数:20名
研修内容:
・ストーリー、デザイン、トークの3テーマによる講義と実践(全6回)
・最終発表用プレゼン練習と講師によるフィードバック
・最終発表会(10分間のプレゼン)
受講生の声
- すべてにおいて、「 伝える 」ための新たな発見を得られた
- シンプルに、プレゼンが好きになった
- ストーリーは、未来を遠くに描くことでワクワクが広がる。これは大きな気づきだった
- 最終発表があることで、自分のお尻も叩けたし、ほかの人から学ぶこともできた
全体を通して本当に学びが多く、宝の山のようでした!
デザイン面では、スライドの作成方法やテクニックが学びとなりました。
今まで、自分の中での引き出しが少なかったので、何か武器が増えたような感覚でワクワクしていました。
また、トーク編では、聞き手の立場に立ち、語りかけるように話すなど、フィードバックをいただけたのですが、そのような意識をしながら、プレゼンする機会はなかったので、何かしらの意識づけを持ってプレゼンしていくことが大切なんだと感じました!(Tさん)
教わったことを学びに換えて質が変わるのを目の当たりにして、プレゼンには個性はあれど、クオリティはセンスよりノウハウや積み重ねによって高まるものだと実感しました。
私ももっと頑張ろうと思えました。(Iさん)
「 自分が伝えたい情報をただ伝える 」という意識から「 相手が欲しい情報を相手に届くように伝える 」という意識に変わりました。
プレゼン以外でも、日常生活のコミュニケーションでも応用できる考え方なので、大事にしていきたいです。(Kさん)
知らない人に対してどうやったら心を動かせるか、シナリオもスライドもトークもすべて僕のプレゼンが一皮剥けるようにと個別にフィードバックしていただけたので、技術向上はもちろんのこと、今までよりも自信を持ってプレゼンができるように繋がりました! それが大きな変化でした。(Sさん)