NEWS
リモートワークで眠いとき・やる気が出ないとき、みんなどうしてる?
2020.05.27|業務改善支援

リモートワークや在宅勤務は通勤がなく、場所に縛られないことが大きなメリットです。一方で様々なストレスの原因になることも。
「自宅だと眠たくなるとどうしようもない」
「ずっと自宅で一人で寂しい…」
誰しもそんな経験があるはずです。今回はフルリモートで働くMOVEDメンバーにシーン別にそれぞれのストレス解消法、気分転換方法を聞きました!
4つのシーン、みんなどうしてる?
1.眠たくて仕方がないとき

自宅で作業していると、人と会わないことから、どうしようもなく眠たくなる日がありますよね。そんなときの対策をメンバーに聞いたところ、ほぼ全員が同じ回答となりました。

体を動かす(更に追い込む)。そしてガツンと寝ることでメリハリをつけて切り替えます。

諦めて寝ます。そして早朝や深夜に起きて作業します。
2.仕事にやる気がでないとき

今日はなんだかやる気が出ない、だけど頑張らないといけない。そんな日は食べ物で気分転換をしているメンバーが多いようです。

とりあえず手をつけてみる。やり始めるとエンジンかかります。やっている途中でスタミナ切れ起こしたらブドウ糖ラムネ食べてチャージします。

ブドウ糖を摂取します。

瀧村さんに追い込まれる場を想像してやる気を出す。
3.集中できないとき

やる気が出ない時同様に、ここぞという集中力をどう発揮するかがリモートワーカーの大事なスキルです。対処法としては作業場所を変えたり、誰かと一緒に作業したりと様々なものが聞かれました。

図書館に行ったり、家の裏で景色を見ながら仕事したりしてますね。

ポモドーロ・タイマーで時間区切る。
※ポモドーロ・テクニック…25分作業し、5分休憩する時間管理術
4.孤独感を感じるとき

リモートワークはオフィスに出社しないため、自宅で一人で作業する時間が多くなります。メンバーの対処法を聞くと、孤独を感じる人と感じない人がいるようでした。

オタクなので漫画読み漁ったりアイドルの動画を見て心を満たします。依存先を仕事以外にも持っておくことがリモートワークの秘訣なのかもしれません。

どうしましょう。孤独が大好きなので何も感じない。

孤独を感じたことないので問題なし。
リモートワークによるストレスを解消して快適に仕事しよう

リモートワークはいつでもどこでも仕事ができる、とてもメリットの大きい仕事スタイルです。ストレスとなる原因を理解することで、快適なリモートワークを実現しましょう!
MOVEDでは創業当初からリモートワークで全メンバーが勤務しており、オンラインでのプレゼンテーション研修やリモートワークや複業経験者の知見を活かした業務改善のご相談も承っております。お気軽にご相談下さい!