NEWS
コミュニケーション能力を上げる3つの方法〜誰でもできるコミュ力UPのススメ〜
2023.05.24|つたわるプレゼン


みなさんこんにちは、桜野友佳です。

櫻井飛鳥です。

今回のテーマは、コミュニケーション能力(以下コミュ力)が高い方が実践していることです!

コミュ力が高いと、日常会話はもちろん、仕事や学校での人間関係も円滑になります。だからこそ、コミュ力を上げたいと考える方は多いですよね!

まさにその通りで、人間関係うまくいかない…という原因の1つが、コミュニケーション経験の不足です。コミュ力が高くて損をすることはないですよ!

実はコミュ力って性格ではなくて、テクニックで高めることができるんですよね。

今回は、私たちがコミュ力を高めるために実践しているテクニックを3つお伝えします。

どれも簡単なので、皆さんもぜひ取り入れてみてくださいね。
目次
ポイント1:笑顔を向けて頷く

1つ目のテクニックは、笑顔を向けて、頷くことです。

笑顔を見せると、基本的には安心や親しみの印象を与えますよね。

笑顔を向けられることで、安心しますよね。基本的に笑顔を向けられて不快になる人は少ないので、これはかなり重要なポイントです。

ししかめっ面な方よりも笑顔な方と話す方が、自然と話しやすく感じますよね。

さらに、相手が自分の話を笑顔で聞きながら頷いてくれたらどうですか?

自分の話を聞いてくれているんだなと思います!

そうですよね!相手が自分を信頼してくれていたり、安心してくれているのが分かるとコミュニケーションをとりやすくなりますよね!

相手に笑顔を向ける、話を聞きながら頷く、ぜひやってみてください。

ポイント2:相手の名前を呼ぶ

2つ目のテクニックは、相手の名前を呼ぶことです。

話しかけるときに名前を呼ぶことで、相手が受ける印象がかなり変わるんですよね。

たとえば会社の仲間が自分を呼ぶときに「ねぇねぇ」とか「きみ」と言われるのと、「桜野さん」とか「櫻井さん」ときちんと名前で呼ぶのとでは、チーム内の信頼感が違うと言われています。

これはネームコーリングと言って、親近感を高める行動なんですよ。

名前を呼ばれると素直に嬉しいですよね。

コミュニケーションを取る際には、意識的に相手の名前を呼ぶことで、親近感を感じてもらいやすくなります。ぜひお試しください。

ポイント3:相手の真似をする

3つ目のテクニックは、相手の真似をすることです。

ミラーリング、ですね。空気感を共有する際にはとてもおすすめの方法です。

例えば、早口の人には早口、ゆっくり話す人にはゆっくり話すなど話すスピードを合わせたり、相手が飲み物を飲むときに自分も飲む、相手がだらーっと座ったら自分もだらーっと座る…など行動を真似することもミラーリングのひとつです。

さりげなく相手と同じ仕草や行動をすることで、相手に信頼感や安心感を与えることができると言われています。

相手をいかにリラックスさせられるかどうかは、コミュニケーションを取る際には大切な大切なポイントです。

コツは、さりげなく真似をすることです。ぜひやってみてくださいね。


さて、いかがでしたか?

コミュ力は話が上手いことではなくて、いかに相手を心地よくさせるか、安心させられるかがカギになってきます。

初対面の人とどう話したらいいか分からない、という方にもこの方法はオススメですよ。

相手から見た自分の印象も自然とアップさせてくれるので、やってみてくださいね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!