NINEJP in BioJapan登壇者に代表渋谷がピッチ指導を実施!

2025年10月10日、日本最大級の研究シーズ発スタートアップ支援プラットフォームのイベント、「 NINEJP in BioJapan 」が開催されました。
イベント内で行われた研究者やスタートアップの登壇者へのピッチ指導を弊社の渋谷が担当。
希望者に個別メンタリングを実施し、『 英語で6分間 』という限られた時間でも要点が伝わるよう、構成を設計。研究の本質はそのままに、「伝わる」ピッチへ磨き上げる支援を行いました。事前にトレーニングを受けたことで、参加者の多くが具体的な改善の方向性をつかみ、当日の登壇やイベント運営も円滑に進みました。
支援内容の詳細を本記事でご紹介します。
NINEJPとは?

NINEJP(National Innovation Network for Entrepreneur Japan)は、JST(科学技術振興機構)が進める大学発新産業創出基金事業の中で、スタートアップ・エコシステム共創プログラムに位置づけられた全国ネットワーク構築支援のプロジェクトです。
全国9拠点の大学が連携して、日本最大級の研究シーズ発スタートアップ支援プラットフォームを形成します。
全国160超の大学・研究機関と、企業・自治体・投資家など多様な関係者と「つながり」を築き、各拠点で育まれた技術の使いどころと伸びしろを「見える化」することで、社会課題を解決するビジネスアイデアへ磨き上げます。
NINEJP in BioJapan 開催概要

- イベント名:NINEJP in BioJapan BioJapan YOKOHAMA 2025
- 日時:2025年10月10日(金)13:00~19:30
- 場所:パシフィコ横浜 アネックスホール
- 内容:研究者および大学発スタートアップのプレゼンテーションピッチ
NINEJPをリードする研究者によるトークセッション
事務局が想定していた登壇支援の課題
NINEJP in BioJapanは、日本の大学発研究・スタートアップを世界へ広げる取り組みです。今回のピッチでは、全国から集まる登壇者の方々に初挑戦の方が多く含まれており、短時間で要点を整理し、メッセージを明確化するための構成支援が運営上の重要テーマとして位置づけられていました。
実績のあるMOVED・プレッツへプレゼンテーション指導を依頼

NINE JP in BioJapanでは、個別ピッチを英語で行う必要があり、加えて登壇者の多くがピッチ初挑戦であったことから、短期間で「伝わる型」へ整える支援が求められました。
本イベントの事務局を務める三井住友銀行(以下:SMBC)様とは、アクセラレーションプログラム「未来X(mirai cross)」で4年連続、MOVEDがプレゼン指導を担当してきた実績があります。
4年連続!SMBCグループによる日本最大級アクセラレーションプログラム『 未来X(mirai cross)2025 』にMOVED が参画
未来X(mirai cross)のプレゼン研修をMOVED櫻井、桜野が担当!参加者が大満足したその内容とは
MOVEDのアクセラレーションプログラム未来X(mirai cross)のプレゼン研修に密着。講師が伝えた4つのメッセージとは
その際の対応力や再現性を評価いただき、今回のプレゼン指導もMOVEDへご相談をいただきました。
本イベントは、全て英語で実施するという特徴もあり、プレッツで英語ピッチまで対応できる体制も評価いただいたようです。
登壇者との個別メンタリングによって洗練された個別ピッチ
本取り組みでは、ピッチのトレーニング支援を希望された12名の登壇者それぞれに30分の個別メンタリングを実施しました。
本番を想定した6分間の英語ピッチを実施していただき、直後に改善点をフィードバック
- 6分間という短い時間の中で、どこを削りどこを残すのか
- 核となるメッセージをどう一本化するのか
- 聞き手に一番伝えたいメッセージは何か
- 審査基準に照らして、どこを強化するのか
- 資料デザインの構成や視認性は適切か
本番でよりパフォーマンスを発揮するための、実践的なフィードバックを行いました。
NINEJP in BioJapanのピッチ登壇の様子

英語でのピッチということもあり、難しい点もたくさんあったかと思います。
しかし、トレーニング後、短期間で資料や内容もブラッシュアップされて、英語で堂々とピッチされていました。
ピッチトレーニングを受けた方が最優秀賞を受賞!

個別メンタリングでピッチトレーニングを受けた方が最優秀賞を受賞しました。
30分のトレーニングだけでなく、ご自身で代表渋谷の著書も購入され、学習を深められていたそうです。

事務局の方から
今回は各登壇者の持ち時間を6分とし、全体のスケジュールもタイトでした。
皆さまが時間を強く意識してくださったおかげで、大幅な延長は一切ありませんでした。
運営面でも非常に助かりました。
個別メンタリング参加者の声
桜野指摘してもらえてわかりにくい内容の部分が自覚できた



6分の感覚を理解できた



どこにフォーカスしたら良いかに気づけた
ピッチ講座を担当した渋谷からのコメント


研究内容そのものは詳しく説明できている一方で、聞き手に合わせて何をシンプルに伝えるかの取捨選択に苦戦している印象でした。
本番前に、トレーニングの場でしっかりと6分を意識して、全体を通してピッチするという機会を作ることで、反省点をご自身でも実感いただけたようです。
さらに、客観的なフィードバックを受けて、聞き手を意識して内容を調整する機会をつくることができました。
研究者の皆様の研究内容、社会課題を解決する想いが素晴らしく、がんの新しい治療や、難病への新たな治療のアプローチなど、どれも実現してほしい研究ばかりです。
このような非常に社会的に意義のある研究への支援というのは、日本全国でより強化していくべきですし、その一翼を担っていければと思います。
これから更に、ピッチなどで伝える機会も増やしていき、伝える力を培っていただきたいです。
ピッチコンテストやイベントでの登壇にお困りの方はぜひ相談ください


プレッツでは登壇直前トレーニングプランが大好評です。
- ピッチ登壇を直前に控えて何を整えれば良いのか分からない…
- 他の企業や発表者よりも人を惹きつけるプレゼンで競争を勝ち抜きたい…
- プレゼンを通してたくさんの接点を作りたい…
プレッツのプレゼン研修は実績があります。
プレッツの受講事例を紹介、研修後にピッチ初出展で来場者アンケート1位を獲得!【 うかい歯科医院様 】
新潟県立小千谷西高等学校にてMOVED渋谷がプレゼン講座を開催!
ただプレゼンやピッチ登壇するだけではなく、「 結果を出すプレゼン 」にするためにプレッツを受講してみませんか。
個別の状況を確認しながら、最適なトレーニングを提供します。
まずはご相談からでもご気軽にご連絡ください。








