STATION AiのACTIVATION Labプログラム内でMOVED代表渋谷がピッチ講座を担当!相手目線で考えるシナリオの重要性を伝える

2025年9月5日、愛知県にある日本最大級のオープンイノベーション拠点STATION Aiにて起業を志す社会人たちが参加するACTIVATION Labで行われたピッチ講座を弊社の渋谷が担当しました。参加者が熱心に聴講し、大変好評をいただいた講座の内容をご紹介します。
STATION Aiとは

STATION Aiは、日本最大級のオープンイノベーション拠点です。
スタートアップの創出・育成とオープンイノベーション促進を目的として、様々な支援を提供しています。
延べ面積23,600㎡、地上7階建ての施設には、国内外のスタートアップとパートナー企業、VC等の支援機関、大学など約1000社が参画しています。
日本経済を牽引する産業の集積地である愛知・東海エリアの既存産業と新規事業を融合させ、次々と新たな価値を生み出しています。
ACTIVATION Labとは

ACTIVATION Labは、愛知県が2018年に打ち出した「Aichi-Startup戦略」に基づくSTATION Aiプロジェクトのプログラムで、2023年度から社会人向けの起業家発掘・育成事業として実施されています。(主催:愛知県、運営:STATION Ai株式会社)

起業や新規事業に関心のある社会人を対象に、Lecture/Study/Workshopを通じてアイデア創出から仮説検証、ピッチまで一気通貫で支援します。
・Lecture(起業家講演会):有名起業家の実体験から、マインドセットやキャリアの考え方を学ぶ
・Study(勉強会):事業開発の手法やアイデアの見つけ方を体系的に学び、理解を深める
・Workshop(実践ワークショップ):アイデア検討やユーザー検証などのケーススタディやグループワークで、仮説を形にしていく
さらに、起業に直結する個別伴走として、選抜者向けの「 MENTORING 」も提供しています。
・MENTORING:書類・面接審査を通過した受講生を対象に、起業・新規事業の経験が豊富なメンターが3カ月伴走する個別メンタリング
起業ができる状態に向けて、一気に成長できる機会です。
ピッチ講座の概要
- 開催日時:9月5日(金) 18:00~20:00
- 開催場所:STATION Ai 5階 階段スペース(https://stationai.co.jp/stationai)
- 講師:渋谷雄大(MOVED)
- 対象者:社会人(ACTIVATION Lab メンタリング参加者)
ピッチ講座の目的
今回のピッチ講座は、MENTORINGの参加者(受講生)に向けて実施されたものです。
次のPITCHと事業化アクションへつなげる位置づけとして、以下の3つを目的として行われました。
- ピッチで他者に伝える重要性を理解する
- オーディエンスに合わせて内容や魅せ方を設計できるようにする
- ピッチの基本構成を理解する
その場で決断を引き出す!相手に行動してもらうピッチの本質とは?

本講座では、ピッチを「 理解してもらうための説明 」ではなく、その場で相手の意思決定を引き出す行為として位置づけました。「 次のピッチが楽しみになる 」状態をゴールに、短時間でも要点が伝わる設計と資料づくりの原則を学んでいただきました。
- プレゼンテーションは相手が主役になるようなシナリオ
- ワークシートを使って現在と理想のギャップを埋める全体像のとらえ方
- スライド作成に使える具体的なアドバイス
- ピッチを成功に導く7つのフレームワーク
受講者の声


ピッチの全体像と最終ピッチの作り方をイメージすることができた。



原点に戻って考えることで、相手側から見て何が必要なのかという視点で資料を作成することが大事と再認識できました。



普通のプレゼンとピッチの違いを理解できた。いかに相手目線で考えて、相手に行動してもらうかがピッチでは重要だと学べた。



改めて、今の取り組みは誰に何を伝えたいのかを整理する良い機会になりました。また、プレゼンをする際のポイントも確認できました。
ピッチ講座を担当した渋谷からのコメント


皆さん非常に熱心で、1つでも多く学び取ろうという意識を感じました。最後の質疑応答も、時間いっぱいまで多くの質問をいただきました。
これから起業を目指していく方々であり、ピッチ自体が初挑戦という人も多く、小手先のテクニックによらずに、本質的なところを中心にお伝え致しました。
準備も大変ですし、本番も緊張するかと思いますが、ピッチ本番頑張ってください!
相手に伝わるプレゼンで、自社の力を最大限に引き出します
プレゼントレーニング「 PLet’s(プレッツ) 」では、シナリオ・デザイン・トークの3要素を徹底的に網羅して「 相手目線のシナリオ 」「 3秒で分かるスライド 」「 相手に伝わるトーク 」を実務で活用できる形に落とし込みます。
- 営業担当者:相手の心に訴えるプレゼンで営業の受注率を上げる
- IT企業:システム導入先とのコミュニケーションを円滑にして、価値を伝えたい
- 新入社員:伝える工夫を知って社会人としての基礎スキルを上げたい
- 自治体:地域の魅力を伝えて採用を強化したい
- 英語プレゼン:海外パートナーに向けてプレゼンをして出資を獲得したい
「 伝える 」から「 伝わる 」へのきっかけに
個別の悩みに合わせたトレーニングをご提案いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。