糸魚川キャリアフェスティバル2025にMOVEDがブース出展してきました【3年連続】

株式会社MOVED(本社:東京都大田区、代表取締役社長:渋谷 雄大、以下MOVED )は中学生が対象の糸魚川で働く未来を考えるイベント、キャリアフェスティバルに出展。全社員がフルリモートで働くMOVEDの紹介と、ビジネス共創拠点Cataloの魅力についてお話をしてきました。
糸魚川キャリアフェスティバル2025について

糸魚川キャリアフェスティバルは、市内4中学校の3年生が一堂に集まり、誇りをもって働く大人と出会う場です。
企業ブースで仕事内容ややりがい、地域への想いを学び、実物・映像・ミニ体験を通して職業観を広げます。
企業と中学生が対話を重ね、糸魚川で働く未来への理解を深めるイベントです。
中学生達が自分の可能性に気づき、自信と糸魚川への愛着を育み、将来の選択肢を広げる手助けをする機会となっています。
糸魚川キャリアフェスティバル概要
- 日程:2025年10月8日(水)9:00~15:00
- 内容:ブース内での企業説明1回20分程度
- 主催:新潟県糸魚川市
- 対象者:糸魚川市内の中学校に通う中学3年生
イベント当日は、会場に大人たちの熱気があふれていました。
各企業のキーパーソンが「 自分たちの仕事を知ってほしい 」「 将来糸魚川で活躍してほしい 」という思いをまっすぐに語り、糸魚川に1人でも多くの若者が残ってくれるよう本気で向き合っていました。
どの企業も自分たちの強みや魅力を全力で見せながら、学生をもてなし、楽しませていたのが印象的だったワン!
「 きっと、いつかこういう大人になりたい! 」と思った中学生も多いと思います。
MOVEDはリモートで「 糸魚川で働く 」イメージを発信


MOVEDはほとんどのメンバーがリモートで働いています。東京、大阪、長野、福岡…そして糸魚川でもMOVEDのメンバーがおり、日々各地のメンバーと連絡を取り合って仕事をしています。
中学生達に、「 糸魚川でリモートワークで働く 」という選択肢も示せたのではないかと思っています。
ブースでは、ノートやワークシートを手に、話を聞きながら要点をまとめる中学生の姿が目立ちました。相槌と共に食い入るように話を聞いている中学生達の様子が印象的でした。


また、MOVEDが運営に関わるビジネス共創拠点Cataloの概要についても発信。


都会に出ないと働く場所がないと思っている子供達に向けて:
- 糸魚川が地域をつなぐ拠点となりうること
- これから、糸魚川から始まる仕事があること
- いろんな職種の人とも出会える可能性があること
を説明し、「 糸魚川でもできることはたくさんある 」と熱く伝える時間となりました。
糸魚川市の久保田市長も、もともと海洋高校の校長として教育に深く関わってきた方で、「 Cataloをきっかけに、地元の学生と地域の仕事がもっとつながってほしい 」と期待を寄せていました。
また、Cataloのロゴ投票も興味をもって立ち寄ってくれる中学生も多くいました。


厳正なる検討を積み重ね、ロゴが決定したワン!


MOVEDは得意の人材育成の知見を活かし、糸魚川市の学生たちがグローバルに活躍できる手助けとなるようなサービスも展開していきたいと思っています。
若者たちが糸魚川で働きたい!と思う人が増えるような支援をこれからも続けていきます。


参加した担当者から
こんにちは!Cataloコミュニティマネージャーの相馬です。
MOVEDとしては昨年に引き続きの出展ですが、私は今回、初めて糸魚川キャリアフェスティバル2025に参加させていただきました。
弊社ブースに話を聞きにきてくれた皆さん、ありがとうございました!
MOVEDは、『フルリモート』という糸魚川の中では比較的珍しい働き方を推進している会社です。
まだ、フルリモートで働くヴィジョンは見えてこないかもしれませんが、今後こういった働き方はより一般的になってくることが予想されます。
中学生の皆さんには、今のうちから頭の片隅に入れておいてもらうことで、未来の選択肢が少しだけ広がるのではないかなと思っております。
将来フルリモートで働くことになった時に、「 そういえば、昔そんな話をしてくれた人がいたなー」 と思い出してもらえたら嬉しいです!





