MOVEDと糸魚川市がタッグで挑む地域支援

ワン丸

こんにちは、MOVED編集部です。

私たちMOVEDは、プレゼン研修、イベント支援、マーケティング支援、業務改善支援を主要事業としながら、「 カケゴエ 」と名付けた地域支援事業にも力を入れています。

そのなかで、今私たちが特に強い接点を持っているのが、新潟県の糸魚川市です。

今回は、MOVEDが昨年開催したイベントMOVED MeetUp 2023のセッション「【地域支援部】糸魚川をご存知ですか?MOVEDと市がタッグで挑む地域支援」で、

MOVEDの事業統括責任者(COO) 小林信也と、糸魚川市 商工観光課主査 宮路省平さま・クラブハウス美山コミュニティマネージャー 地域おこし協力隊 永田伊吹様が語った内容をもとにご紹介します。

目次

地域支援活動は“推し活”

富山県と長野県の県境に挟まれた新潟県の最西端に位置する糸魚川市。

西は黒部立山、南は白馬と、著名な観光地に挟まれた土地であり、北陸新幹線の停車駅でもあります。

景勝地、親不知子不知を有し、フォッサマグナの断層露頭や古代の日本で珍重されたヒスイの産地としても知られるなど、自然や歴史が息づくまち。

そんな糸魚川市に、なぜフルリモートで事業を行うMOVEDが関わっているのか。

その理由について小林は「 推しだから 」と語ります。

「 我々にとって地域支援は“推し活”です。糸魚川の魅力に気付いてから、これまで段階を追って推し活を進めてきました。出会いの衝撃からスタートしてはじめにやったのは、地域についてとにかく調べるということ。そこからレベルが上がると、イベントを調べてわざわざ自分で足を運ぶようになり、地元の人にも徐々に認識される状態に。さらに1ランク上がると、どんな土地に行っても糸魚川市と比較するようになっていきます。こうして段々と“推し”の地域が脳内にインストールされ、最終的にはもはやその“沼”から出れなくなり、地域でも『地元の人』と認識されるようになるのです。こうして、自分なりに土地の魅力を発見し、それが例え『世の中の一番』ではなかったとしても、『自分の中で一番』になることが、地域支援を行う理由になるのだと思います。」

地域課題の真実は「 少子高齢化・人口減少 」ではない?

地域支援活動を行う際、地域の課題を捉えるうえで今や避けて通れないのが「 少子高齢化・人口減少 」というキーワードです。

しかし、「 少子高齢化や人口減少は結果でありそして事実。解決できるものではないので、課題と設定するのは間違っている 」と、小林は持論を話します。

では、何が問題なのか?

それは、3つの「 出ていくけど入ってこないもの 」です。

カネ 」

その地域ならではの産業が発展せず、地域で稼ぐものよりも支払うものの方が多い状態。

「 ヒト 」

流入してくる人よりも転出する人の方が多い、あるいは訪れる人よりも出掛ける人の方が多い状態。

「 誇り 」

お金と人を失っているがゆえに、地域の誇りを失っている状態。

誇りが失われると、地元の人が旅行者に対して「 なんでこんなところに来たの?」という気持ちになり、自分の子どもには「 こんなところで就職せず、都会に出て行っていいから 」と伝えてしまいます。

その結果、最終的には価値を生み出す力が、その地域から失われていくのだと小林は話します。

では、どうすれば地域の活力を取り戻し、価値を生み出すことができるのでしょうか?

ここで大切になるのが、人間関係に関する3つの縁「 血縁・地縁・社縁 」です。

「 血縁については改善のしようがありませんが、地縁(土地に基づく縁)と社縁(会社に基づく縁)に関しては、まさに地域支援で活性化できる可能性のある領域です。地域のなかで、住民・行政・企業と、それぞれいろいろな施策を行っているものの、足並みが揃っていないという場合は少なくありません。お互いの活動を知らないから関係が薄い、あるいは地域のなかにたくさん面白いプレイヤーがいるにも関わらず、点在しているだけで繋がりがないという状態がよく見受けられます。このように、薄まった縁を繋ぐ方法として、『誰かがかき集めればよいのではないか』これがMOVEDの地域支援の発想です。」

MOVEDが地域支援を行う理由

今日も、だれかの「 きっかけ 」になるというMISSIONのもと、事業を展開するMOVEDは、地域支援事業においても、我々が提供するきっかけが3つあると考えています。

「 声を上げる 」

糸魚川市が本当に素晴らしい地域であることをどんどん発信していくことです。

「 掛け合わせる 」

地域の内と外、あるいは内同士・外同士を掛け合わせて、その力を倍加させていくことです。

「 声をかける 」縁を繋いでいく

掛け合わせた縁を繋ぎ。

循環させて大きな縁にしていく。

これが最終的な目標です。

そのために、私たちは糸魚川でコミュニティイベント「 系と魚と川 」を開催しています。

2024年の3月までで16回開催し、今後も継続していく予定です。

「 今後もMOVEDは、糸魚川市の方々にに愛と誇りと自信を取り戻してもらうために、地域に根ざした活動を続けていきます 」

ここからはMOVEDが関わる糸魚川市の地方創生事業について、主に2つの事業をご紹介します。

糸魚川市のワーケーションの取り組み

糸魚川市 商工観光課主査
宮路省平 様

糸魚川市では、企業誘致や定住促進策として、ワーケーションにより関係人口の創出や人同士が繋がることを目指しています。

2019年度からワーケーションを開始し、2021年以降にはポータルサイトも開設するとともに、親子ワーケーションや防災ワーケーション、食のジオフードワーケーションといったプログラムも造成しました。

親子ワーケーションでは、参加者の家庭に首都圏から糸魚川に来ていただき、保護者の方は温泉などの宿泊施設でリモートワーク。

小学生のお子さんには地元の小学校に体験入学していただくことをモデル校の2校で実施しました。

その効果や今後への期待について、糸魚川市 商工観光課主査の宮路省平さまは次のように語りました。

「プログラムのなかには、化石探しやヒスイ拾いといった子ども向けの催しも取り入れるなどして、地域ならではの価値の創出や、四季を感じられる体験を企画しました。想定した効果として、保護者の方には温泉地でリフレッシュしていただきながら、平日にご利用いただくことによる施設の利用促進や、消費の活性化、関係人口の創出などを見込んでいます。また、地域の小規模学校での体験入学を実施したところ、学校内の人間関係にも非常に良い影響がありました。今後もワーケーションを通して、都市部と地元の子ども同士の交流や郷土愛の醸成に繋げていきたいです。また、MOVEDさんと一緒に、教育ワーケーションという次世代の学び方・働き方を国内に波及させていくようなロールモデルを作っていきたいです。」

あわせて読みたい
【 糸魚川イベント 】糸と魚と川 Vol.15 / 防災スタディケーション、その時、どうする?糸魚川で体験す... こんにちは、MOVED編集部です。 今回は、糸魚川イベントのお知らせです。 糸と魚と川 vol.15は、初の3日間開催! いまこそ考える必要がある「 いざ、そのときになったら...

地域おこし協力隊が挑む、地域に根ざしたソーシャルデザイン

クラブハウス美山 コミュニティマネージャー
地域おこし協力隊 永田伊吹 様

糸魚川市が取り組むもう1つの地域活性化事業は、ワークコミュニティスペースの運営です。

糸魚川市には、新幹線の糸魚川駅から歩いて1分の場所にある「 SAN-AI 」や、駅から約5分の大自然に囲まれた「 クラブハウス美山 」などがあります。

クラブハウス美山は、美山公園という1990年代初めに整備された市民公園の中にある既存建物を改修して2022年に誕生したコワーキング&コミュニティスペース。

クラブハウス美山のコミュニティマネージャーを務める地域おこし協力隊の永田伊吹さまは、設計事務所で勤めていた自身の経験に基づき「 ソーシャルアーキテクト 」をテーマに、

利用者の声に耳を傾けながら設備の改善や利用方法の変更、イベントの開催などに取り組んできました。

その結果、徐々に認知が広がり、2023年に市内の山奥で開催したイベントには約90名が集まり、交流を楽しみました。

最後に、クラブハウス美山の展望について永田様は次のように話します。

クラブハウス美山 コミュニティマネージャー 地域おこし協力隊 永田伊吹様

「 クラブハウス美山では、MOVEDさんとともに、コミュニティイベントやワーケーション、スタディケーションなど、さまざまな企画を開催しています。今後も、さまざまな人が交わり、繋がる拠点として、より良い場づくりに取り組んでいきたいです。」

MOVEDの小林が中心となり、糸魚川市と関わるようになってから、MOVEDのなかにも糸魚川のファンになるメンバーが続出中。

これからもMOVEDは、外部プレーヤーとして目線を大切に、糸魚川市の推し活は進めていきます。

皆さんも、ぜひ一度、魅力あふれる糸魚川市を訪れてみてはいかがでしょうか?

すべての人に、心を動かす「きっかけ」を。
  • URLをコピーしました!
目次